こんばんは、なかなかたなかです。
「イーブイヒーローズ」のカードリストが公開されたので、早速評価とプチ考察をしていきます!
この記事が何かの参考になれば幸いです。
< 評価 >
S:とても強い A:強い B:標準 C:弱い D:とても弱い
※評価は個人の主観によるものです。また、構築や今後でてくるカードによって評価が変わります。
※読みやすくするためにカードの略称を使用することがあります。ご了承ください。
「イーブイヒーローズ」カードリストの評価とプチ考察
ポケモン
草タイプ
・カイロス
評価:B
特性:まんりきコーチで場のいちげきポケモンが相手の抵抗力を無視することができる。パッと思いつく使い道が、「いちげきウーラオスVMAX」が苦手としている超タイプで闘抵抗持ちの「ドラパルトVMAX」や「こくばバドレックスVMAX」の対策。
まぁ、対策に「カイロス」いれるならいちげき「モルペコ」いれるかな?
・リーフィアV・VMAX
評価:B / A⁺
「リーフィアV」… 特性:りょくかさいぼうで草エネルギーを1枚エネ加速できる。たねポケモンで、場に出してすぐにエネ加速できるのは便利。ただし、特性を使うと番が終わってしまうのが悩みどころ。
先攻1ターン目や、他にすることがない番に使えると強い。
「リーフィアVMAX」… 上ワザ:くさむすびは相手依存ではあるものの、最大360ダメージだせるのが強い。また、ワザの要求が2エネと軽いのも魅力的で、1ターン目で手貼り+Vでエネ加速できれば、2ターン目から手貼り権を他に回すことができる。
スタジアム:ガラル鉱山と相性が良く、これ1枚で相手の妨害をしながら120ダメージ上乗せすることが出来る。
<意識したいダメージライン>
逃げエネ3 180ダメージ…2進化非GX・Vワンパンライン
逃げエネ4 240ダメージ…Vワンパンライン
逃げエネ6 360ダメージ…VMAXワンパンライン
「ガラル鉱山」+「リーフィアVMAX」+「スノーリーフバッジ」はデザイナーズコンボなんだろうけど、個人的にはあまり…。
草タイプで弱点を突ける悪タイプには「ハイド悪エネルギー」があるので、くさむすびをメインのワザにするなら「うねりの扇」を合わせて採用したい。
下ワザ:ダイリーフが170ダメージ+30回復なのが地味に優秀。HP低めなのが気になる。
・クルミル / クルマユ / ハハコモリ
評価:C / C / B⁺
「クルミル / クルマユ」… 進化元として考えるなら、特性持ちのクルミル・クルマユの方が優秀。
「ハハコモリ」… 「ツインエネルギー」1枚でベンチポケモン全員を全回復できるのがかなり強力。しかも、ワザを使った後に自主退場してくれるのも良い。
2進化で重いという懸念点も、ターフスタジアムやモクナシである程度カバー可能。素直に強いと思います。ただし、回復型の耐久デッキは、環境的にかなり厳しい部分があります。
・シズクモ / オニシズクモ
評価:B⁻ / B⁻
今まで出ていたシズクモ / オニシズクモの草タイプ版。
「オニシズクモ」… ワザ:あわだまとばしでエネルギーを付け替えながら戦えるので、非GX・Vデッキの難点の1つであるエネルギー枯渇問題をある程度緩和できる。
水タイプのオニシズクモは相手への妨害要素が強いが、草タイプのオニシズクモは自分へのアシスト要素が強い。
・ヒメンカ / ワタシラガ
評価:C / A
「ヒメンカ」… 今弾のヒメンカは、同名カードに比べて見劣りする性能。使うならHP60のヒメンカか、仲間を呼べるヒメンカ。
「ワタシラガ」… 特性:わたはこびがとても強力。「モスノウ」や「溶接工」のような、手札からエネ加速するカードと組み合わせてあげると強い。
サーチできるエネルギーにタイプ指定がないので、どのデッキにも入れられる。仲間を呼ぶ「ヒメンカ」とセットでよく見かけるようになるかもしれない。ワタシラガ優遇されすぎでは?笑
炎タイプ
・ブースターV・VMAX
評価:B / A
「ブースターV」… ワザ:しゃくねつのはしらは120ダメージ+やけどで20ダメージ追加なので、実質140ダメージ+αだせる。
いちげきポケモンなので、「いちげきエネルギー」や「カリンの信念」で火力を盛りやすい。
「ブースターVMAX」… サダイジャのすなたいほうを強化したようなワザを持つ。サダイジャと違い、エネルギーが指定されていないのがミソで、基本エネルギーだけでなく特殊エネルギーも対象になる。
「いちげきエネルギー」でダメージUPが可能で、いちげきエネルギー2枚+3エネトラッシュできれば、VMAXをワンパンできる。運要素がかなり絡むものの、専用デッキを組めば相当強い。
唯一にして最大の難点は、VMAXスペシャルセットにしか収録されていないこと。
・マグマッグ / マグカルゴ
評価:B⁻ / B⁻
どちらも特にいう事はないです。強いて言うなら、進化元はHP70であくび持ちの「マグマッグ」の方が強い。
・エンテイ
評価:B⁺
ワザ:ふんぬのキバが強力。「いちげきの巻物 怒りの巻」のポケモン版。公式は「マルマイン」とのコンボを推しているが、いちげきの「エースバーンVMAX」との方が相性がよさげ。いちげきポケモン。
水タイプ
・シャワーズV・VMAX
評価:B⁺ / A
「シャワーズV」… パッと見微妙な印象だったけど、「エレメンタルバッジ」と「れんげきエネルギー」に対応していることを考えると悪くない性能。
後1トリプルドローできると強い。
「シャワーズVMAX」… ワザ:ダイゲキリュウは「エレメンタルバッジ」と「れんげきエネルギー」を使えば、1エネ200ダメージの高コスパワザに化けます。相手にダメカンをのせる手段が豊富な環境なので、結構活躍すると思います。
ワザ:バブルポッドは、VMAXを準備しながら、トラッシュにエネとポケモンが落ちている状況を作らないといけない事を考えると、ちょっとロマン寄り。誰かが面白いコンボを考えてくれることを期待。
V・VMAX共に「エレメンタルバッジ」込みでの評価。バッジなしだと1ランク下がります。VMAXスペシャルセットにしか収録されていない。
・マリル / マリルリ
評価:B⁻ / B⁺
「マリル」… 新テーマ「みんなでころがる」のフラグかな?現状使い道はない。
「マリルリ」… ワザ:もぐってたすけるの性能的に、後々悪さしそうなカード。例えば、盤面ロックしてからの マチス → ボス → ムサコジ →もぐってたすける とかね。
・マンタイン
評価:C
特にいう事はないです。
・ミズゴロウ / ヌマクロー / ラグラージ
評価:C⁺ / B / A⁻
「ミズゴロウ / ヌマクロー」… 進化元としての性能は微妙だけど、他に候補がないので使わざるをえない。
「ラグラージ」… 今までまともなエネ加速手段のなかった闘タイプ期待の星。
自分のベンチポケモンにもダメージというデメリットがあるものの、ラグラージ自身も殴りにいけるのが良い。ただし、2進化で重いのが難点。
・ヒンバス / ミロカロス
評価:B⁻ / A⁻
「ヒンバス」… れんげきが付いているのは評価高いけど、HPが30しかなくて除去が容易なのがちょっと…。その分、進化先は優秀。
「ミロカロス」… 特性:しずくのまもりは、プレイヤーとその手札が相手のサポートの影響を受けなくなる効果。相手に「マリィ」を使われても、手札を山札の下に戻さなくてすむといえば分かりやすいか。
防げるのがサポートだけなので「リセットスタンプ」などのグッズは防げない。 そう考えるとちょっと微妙。
プレイヤーへの干渉サポートが流行れば大活躍すると思う。それまでは出番がないです。
・グレイシアV・VMAX
評価:B⁺ / A
「グレイシアV」… ワザ:ホワイトアウトで120ダメージ+場のスタジアム破壊をすることができる。一見すると強そうだけど、自分のスタジアムも破壊してしまうので一長一短。「トキワの森」などの相手に使われたくないスタジアムと組み合わせて使うのが良さそう。
ワザ:ひょうけつかくせいで、後1からVMAXに進化できるのが便利。
鋼弱点なのが凄く悩ましい。
「グレイシアVMAX」…「ザマゼンタV」のVMAX版といった印象。懸念点だった鋼弱点も、同時に公開された「スノーリーフバッジ」で無事払拭。グレイシアのひょうけつかくせいで、後1で場に出せるのも凄く良い。
ただし、ワザ:ダイツララが150ダメージで打点が低めなのと、バッジを準備しないといけないのが個人的に気になる。強いは強い。
スポンサーリンク
雷タイプ
・ピカチュウ / ライチュウ
評価:B / A⁻
「ピカチュウ」はトラッシュからのエネ加速持ちで○。
「ライチュウ」は上ワザも下ワザも優秀で使い道がありそう。
・ビリリダマ / マルマイン
評価:C / B⁻
他の弾の「ビリリダマ」に比べると、「マルマイン」の進化元としては微妙な性能。いちげきが付いているので、いちげきシナジーのあるデッキでワンチャン…。
「マルマイン」はいちげき「ユキノオー」や「大きなおまもり」でHPを底上げして、ワザ:だいばくはつで自傷+大ダメージをだしてから「エンテイ」と組み合わせて使うと強そう。十中八九、返しの相手の番でやられるけど。いちげきポケモンなので「いちげきエネルギー」などでダメージの底上げが可能。
・サンダースV・VMAX
評価:B / A
ワザ:ミサイルばりで最大240ダメージ(6.25%の確率 笑)だせる。HPが低いけど、逃げエネ0なのが凄くえらい。1エネでベンチ狙撃できるので、打点調整や倒し損ねてベンチに逃げたポケモンを仕留めたりするのに使えるかも。 「サンダースVMAX」はVMAXスペシャルセット -イーブイヒーローズ- に収録。「エレメンタルバッジ」をつければ1エネでワザを使えるのがやばい。それでいて逃げエネが0だから相手にすると厄介。「イオルブVMAX」と組んでベンチ狙撃しまくるだけでかなり強いと思います。
・ロトム
評価:B
厄介な「ポケモンのどうぐ」が増えてきているので、それらをまとめて剥がせるのは便利。ただ、サイド1枚と交換するだけの価値があるかは微妙なところ。
・シビシラス / シビビール / シビルドン
評価:B⁻ / B⁻ / B
全体的に微妙。「シビルドン」のワザはロック系のデッキと相性が良さそうだけど、2進化なのが重い。
超タイプ
・エーフィーV・VMAX
評価:B⁺ / A
Vポケモン限定だけど、1エネ60ダメージだせるのは強い。「サンダース」と同じく、打点調整や倒し損ねてベンチに逃げたVポケモンを仕留めたりするのに使えるかも。闘抵抗持ちなのがえらい。
「エーフィーVMAX」はVMAXスペシャルセット -イーブイヒーローズ- に収録。特性:たいようのけいじは相手のワザの効果を無効化できるのでかなり便利。「月と太陽のバッジ」を付ければ「ボスの指令」でベンチから引っ張り出されることもなくなるので安全。搦め手系のデッキには刺さるけど、力押しでくるデッキには全く刺さらない。
・クチート
評価:B⁺
ワザだけでなく逃げエネも+1されるのがつよいので、超デッキの妨害要因として採用されそう。後1で相手にガブガブされたらかなりいや。
・フラベベ / フラエッテ / フラージェス
評価:B / B / B⁺
れんげきが付いていて進化元としては優秀。「フラベベ」が1エネで相手をねむり状態にできて◎。エネルギーの関係でワザが使えなくなる上にれんげきポケモンではなくなるが、「フラエッテ」は特性:はなつみの方が強いかもしれない。
特性:れんげきコネクションが強力で、自分の場のポケモンについているエネルギーを、れんげきポケモンに好きなように付け替えることができる。れんげきバレットのキーパーツになりそう。問題はどうやって場に準備するか。「マスタード」か「ふしぎなアメ」か…。れんげきポケモンなので、「オクタン」で容易にサーチできる。
・ニンフィアV・VMAX
評価:A / B
「ニンフィアV」の特性:ドリームギフトでグッズサーチできるのが強い。ワザも無色2エネでどのデッキにも入れやすい。ただし、特性を使うと番が終わるのがネック。れんげきポケモンなので、「オクタン」で容易にサーチ出来る。鋼弱点なのが凄く悩ましい。
「ニンフィアVMAX」は「リボンバッジ」のせいで他のブイズVMAXに比べてパッとしない印象。VMAXを3体押し付けられるのは強いんだけどね…。
・スナバァ / シロデスナ
評価:B⁺ / B⁺
進化元の「スナバァ」は今弾が1番強い。
「シロデスナ」のワザ:さじんあっぱくはタッグチームを潰しにきてる…。「ガラルヤドキングV」や「オーロット&ヨノワールGX」と違い、相手に番を渡さずに即きぜつさせられるのが強い。ワザのエネ要求が4だけど、超タイプには「こくばバドレックスVMAX」や「サーナイト」がいるので割と何とかなる。
・マーシャドー
評価:C
上下のワザ共に強い。特に下ワザの相手へのプレッシャーは半端ない。上手いことコンボを決められればの話だけど…。ベンチに逃げられたらワザの効果は消える。れんげきポケモン。れんげき「カラマネロ」でワンチャンあるか…?
・イエッサン
評価:B⁺
「エムリット」と似た性能だけど、「エムリット」と違ってHPが高く、一応相手を殴れる。ベンチに並べたいポケモンの数で「エムリット」と使い分けると良い。
闘タイプ
・ヤンチャム
評価:B
HPが10低いかわりにエネ加速できる「ヤンチャム」。それぐらいしか書くことないです。
スポンサーリンク
悪タイプ
・ブラッキーV・VMAX
評価:A / S
「ブラッキーV」は自身にダメカンがのっていれば160ダメージだせるので、悪弱点の「こくばバドレックスVMAX」と「ドラパルトVMAX」をワンパンすることができる。自身にダメカンをのせるという条件も、「ヘルガー」のいちげきのほうこうで簡単に解決できる。
「ブラッキーVMAX」の特性:ダークシグナルがめちゃくちゃ強く、一言で表現するならサポ権を使わない「ボスの指令」。「ボスの指令」を使いながら他のサポートが使えると言えば、どれだけ強いかがわかると思う。VMAXポケモンなのでサイドを3枚取られるリスクはあるけれど、それ以上に強い。
「いちげきウーラオスVMAX」デッキはもちろん、「ムゲンダイナVMAX」デッキにも採用されると思う。草弱点で「ムゲンダイナVMAX」と弱点が被らないのも良い。必ず確保しておきたいカード。スタジアム:頂きへの雪道が流行しているのが懸念事項。
・ゾロア / ゾロアーク
評価:B / B
「ゾロア」はクセがなくて使いやすい。
「ゾロアーク」の特性:げんえいへんげは弱くはないが、少しクセがあって使いにくそうな印象。状況に合わせて入れ替え先を選んでくださいとはいうものの、入れ替え先を一度トラッシュに落とさなくてはいけない関係上そうそう上手くいきますか?というのが素直な感想。化石代わりになりそう。どちらも無色エネ2個でワザが使えるので、どのデッキにも入れやすい。
・ゴロンダ
評価:B⁺
LOとハンデスの両方ができるので何かしらに使えそう。エネ要求が重いのが難点。
・ベロバー / ギモー / オーロンゲ
評価:B / B / C⁺
いちげきが付いているだけで進化元として評価できる。
「オーロンゲ」のワザ:しんがりアタックが240ダメージだせて凄く強い。しかも、ワザのエネ要求も低く、「ヘルガー」でエネ供給も容易なんだけど…うん。難しいね。強いけど運用が難しいの典型例。場に「ヘルガー」しかいない状態で「マスタード」を上手く決めるか、オーロンゲラインだけを場に並べて、「学習装置」でエネをやりくりするか…。
無色タイプ
・ニャース / ペルシアン
評価:C / B⁻
ドロー目的ならワザがねこびよりの「ニャース」の方が便利。
他の「ペルシアン」に比べて使いやすい「ペルシアン」。それだけ。
・ガルーラ
評価:C
たねのれんげきポケモン。「れんげきエネルギー」を使えばワザ:れんけいおやこパンチを2エネで使える。「イツキ」や「ルミナスメイズの森」を使って、2エネ160ダメージを非GX/Vポケモンでだせるのは魅力的だけど実用性は…。
・イーブイ
評価:B
ワザでVポケモンを3枚サーチできてつよい。相手に「マリィ」を使われないのを祈ろう。
・ドーブル
評価:B⁺
「ワタシラガ」や「マクワ」と組み合わせて使うと強そう。5エネ180ダメージのVMAXツーパンラインを狙うのが安定しそう。ワザが2エネだから「ツインエネルギー」か「学習装置」を使う事になりそう。特性:いろいろへんげの「カクレオン」やアメイジングデッキのサブアタッカーとしても需要ありそう。
スポンサードリンク
トレーナーズ
グッズ
・ぐんぐんシェイク
評価:A
先1や出したばかりのポケモンをその番に進化させることができるグッズ。対戦後半は腐りがちになると思うけどかなり強いと思います。使うと番が終わるので、進化した瞬間から効果を発揮する特性持ちのポケモンと相性が良い。例をあげるなら、かがくへんかガスの「ガラルマタドガス」やげんしのおきての「ウオノラゴン」、ゴーストブリーチの「ヨノワール」など。 Vポケモンを後1でVMAXに進化させることで、先2ではくばやビクティニにアタッカーが狩られなくなるのも個人的に強いと思う。
・ドリームボール
評価:C⁺
サイドからこのカードを引いたときに、山札からポケモンをベンチに引っ張ってこれるカード。進化ポケモンやGX/Vポケモンも対象。使い方としては、「シャクヤ」で手札にある「ドリームボール」をサイドに埋め込んでから相手のポケモンをきぜつさせて、サイドから持ってくる。もしくは「ガラルバリコオル」のボールジャグリング。手札にくると邪魔になるし、最初からサイドに落ちちゃうと引くのが難しいしで使い方が難しいカード。2進化ポケモンを直接ベンチに持ってこれるという部分にロマンを感じるけど…。
・エレメンタルバッジ
評価:A
「シャワーズV」「サンダースV」「ブースターV」専用のエネ加速カード。VもVMAXも無色エネが1減るだけでかなり使いやすくなる。ワザの必要エネが2エネと3エネでは天と地ほどの差がある(若干の誇張有り)。
・スノーリーフバッジ
評価:A⁻
「リーフィアV」「グレイシアV」専用グッズ。「リーフィアVMAX」が未公開なので、若干評価しにくい部分があるが、弱点と逃げエネがなくなるのはかなり強い。特に「グレイシアV/VMAX」の鋼弱点がなくなるのが○。
・月と太陽のバッジ
評価:A⁻
「エーフィーV」「ブラッキーV」専用グッズ。相手から自分のポケモンへ効果がかかるサポートの影響を受けなくなるので、「ボスの指令」で呼び出されて倒される心配がなくなる。もちろん、相手のポケモンに効果がかかる場合は影響を受ける。相手に「ツールスクラッパー」などを強要できるのは一定の脅威あり。
・リボンバッジ
評価:A
「ニンフィアV」専用グッズ。「英雄のメダル」や「しまめぐりのあかし」のようなデメリットなしで、相手の取れるサイドを1枚減らせるのは純粋に強い。ただし、使われるかどうかは別問題。なぜなら、相手のワザの効果(○個ダメカンをのせる等)できぜつしたときは効果を発揮しないから。環境的にそういうポケモン多いでしょ?
サポート
・アロマなおねえさん
評価:C
2ドロー+特殊状態回復は正直使われないと思う。今後状態異常が流行ればワンチャン。
・マクワ
評価:B
エネルギーサーチカード。特殊エネルギーも対象なのは地味に強い。しかし、確定ではないので確実性を求めるなら「グズマ&ハラ」などが採用候補に。手札からエネ加速する系のカードと相性が良い。
スタジアム / エネルギー
・ファッションモール
評価:B⁺
「ポケモンの道具」を使い回せるようになるスタジアム。「学習装置」や「ふうせん」などを使い回したいときに使える。現状そんなに使い回したいどうぐはないかな。
・トレジャーエネルギー
評価:C⁻
サイドからこのカードを引いたら1エネ加速できる。「ドリームボール」のエネ版。手間の割に無色エネ1個分…。現状上手い使い方が思いつかないです。「ハピナスV」とか?
あとがき
ちらほらと面白いカードがある弾ですね。ブイズのSAがかなり熱くなりそう! ちなみに、自分がはじめて進化させたブイズは「シャワーズ(初代)」でした。
※ポケモンカード関連の画像は ポケモンカードゲーム公式サイト「トレーナーズウェブサイト」 よりお借りしました。
スポンサーリンク