2023年 1月20日(金)発売の拡張パック「スカーレットex」の個人的な評価とプチ考察をまとめた記事です。
この記事が皆さまの参考になれば幸いです。
< 評価 >
S:とても強い A:強い B:標準 C:弱い D:とても弱い
※評価は個人の主観によるものです。また、構築や今後登場するカードによって評価は変わります。
※読みやすくするためにカードの略称を使用することがあります。ご了承ください。
← バイオレットex | 「カードリストの評価とプチ考察一覧」へ
拡張パック「スカーレットex」カードリストの評価とプチ考察
ポケモン
草タイプ
■サボネア / ノクタス
評価:B / B
■メェークル / ゴーゴート
評価:C / C
■ミニーブ / オリーニョ / オリーヴァ
評価:C / B / B⁻ / C
「オリーヴァ」… 特性:まんたんオイルのHP全回復が目を引くが、2進化というのが重い。もう少し使い勝手の良いワザを持っていれば活躍できそうだけど…。
炎タイプ
■コータス
評価:B⁻
コータスってやたら収録されるよね。
■カルボウ / グレンアルマ
評価:B⁻ / B / A⁻
「グレンアルマ」… 場の炎エネルギーを操作できる特性:ひおくりが有用。炎エネルギーなら特殊エネルギーも対象になるのがポイントで、今後収録される特殊エネルギー次第では普通に使われそう。
水タイプ
■コイキング / ギャラドスex
評価:D / A⁻
「ギャラドスex」… 1進化でHP300という高耐久に、最大360ダメージのワザ:タイラントテールとかなり派手な性能のexポケモン。
ただし、ワザの要求エネが重い事に加え、相手にダメカンをのせておく必要があるので活躍させるのはなかなかに骨が折れそう。
■ブイゼル / フローゼル
評価:B / B⁻
■ハギギシリ
評価:B
後1でワザ:ビビットチャージを使う…かもなぁ…。
■ウミディグダ / ウミトリオ
評価:B⁻ / C⁻ / C⁻
「ウミトリオ」… 1進化の3エネコインワザでLOを狙うのは正直厳しいです。
■ヘイラッシャ
評価:A⁻
「シャリタツ」4枚で200ダメージだせるワザ:いかりちらすが強力。いかりのおびれデッキの様な感じで組めばそこそこ戦えそう。
■シャリタツ
評価:B⁺
「ヘイラッシャ」と相性良好な性能。ワザ:そりかえるがあるので、シャリタツスタートしても安心。
雷タイプ
■カイデン / タイカイデン
評価:B / B / B⁺
「タイカイデン」… 1進化のノーマルにしては頑張っている方。雷タイプは「エレキジェネレーター」があるから悪くないね。
超タイプ
■ラルトス / キルリア / サーナイトex
評価:B / B / A⁺
「ラルトス」… 攻撃的な個体。個人的にはメモリースキップの個体をオススメ。
「キルリア」… こちらも攻撃的な個体。「サーナイトex」と相性が良いのは特性:リファイン個体。
「サーナイトex」… HP310と高耐久な2進化ex。
特性:サイコエンブレイスは番1回の制限がないのが強力。ただし、デメリットでダメカンが2個のるので、何かしらの回復手段を用意しておきたい。
ワザ:ミラクルフォースは3エネ190ダメージとまずまずの性能。ワザ効果は今のところオマケ。
特性を使うとダメカンがのる都合上、アタッカーとして運用すると折角の高耐久が活かせなくなるので、サブアタッカー兼エネ加速要因としてベンチに置いておくのが良さそう。
■フワンテ / フワライド
評価:B⁺ / C
「フワンテン」…「サーナイトex」と組み合わせると下ワザで180ダメージ出せるの地味に強くない?エクストラなら「タフネスマント」つけて最大330ダメージ出せるよ?
ダメカンが乗っていなくてもダメージを出せるようにしたかったんだろうけど、上ワザ(2エネ10ダメージ)もうちょっとどうにかならなかったの?
「フワライド」… ダメカンばらまきはそれなりに需要があるけど、3エネは重いよね。
■デデンネ
評価:D
■パピモッチ / パウッツェル
評価:C / B / A⁻
「パウッツェル」… まさかの炎タイプメタ。環境が炎タイプ一色に染まれば活躍の機会がくるハズ。
■ヒラヒナ / クエスパトラ
評価:C / C⁺ / C⁺
スポンサーリンク
闘タイプ
■アサナン / チャーレム
評価:C⁻ / A⁻
「チャーレム」… ワザを1つしか持たない相手ならワザ:ツボをねらうで延々と時間稼ぎができる。強力な特性持ちのポケモンはワザを1つしか持っていないことが多いので、狙える相手は意外と多い。
■リオル / ルカリオ
評価:B / C
「リオル」…「ルカリオex」の進化元候補。スターターのリオルよりもダメージだせるのが〇。
「ルカリオ」… ワザ構成が使いづらいかなぁ…。
■メグロコ / ワルビル / ワルビアル
評価:B / B⁻ / B⁺
「ワルビアル」… 2進化なら最低でもこれぐらいの性能が欲しいよね。
■ルチャブル
評価:A
「ガラルジグザグマ」よりもダメカンを1個多く乗せられるが、バトル場にはのせられないのが難点。使い勝手はジグザグマにちょっと劣るかな…。
■スナヘビ / サダイジャ
評価:B⁻ / C
「サダイジャ」… ワザ:さじんふんしゃは相手の場のポケモンを0にすることで特殊勝利を狙えるちょっと面白いワザ。面白いけど、実用性があるかというと…。
アルジュラ対面の様な、面倒くさい相手を1回だけぶっとばすのには使えそう。
■ガケガニ
評価:C
■イダイナキバex
評価:A
3エネ250ダメージのワザ:ギガントタスクが超強力。「こだわりベルト」や「ザクロ」でダメージアップできるので、ワンパン可能範囲は結構広い。ワザを使うと50ダメージ受けるが、甘んじて受けるべし。闘タイプはこうでなくっちゃ!
エネ加速手段は「コライドンex」や「ガッツのつるはし」が安定。「岩のむねあて」を持たせておけば、ギガントタスクを使った後もワンチャン耐えるかもね。
■コライドンex
評価:A
リメイク版「ザシアンV」。
特性:ディノクライは先1以外では基本テンポ損。ドローしても良かったんやで…。
ワザ:ワイルドインパクトは3エネ220ダメージと高水準。闘タイプは弱点を突きやすいのがいいよね!
「岩のむねあて」を持たせるとちょっと場持ちが良くなる。
悪タイプ
■ベトベター / ベトベトン
評価:C / C
■ハブネーク
評価:C
下ワザ:ベノムショックがちょっと目を引くが、3エネなのがなぁ…。
■グレッグル / ドクロッグex
評価:B / A
「ドクロッグex」…
■コマタナ / キリキザン / ドドゲザン
評価:
鋼タイプ
■ブロロン / ブロローム
評価:
無色タイプ
■ザングース
評価:
■ムックル / ムクバード / ムクホーク
評価:
■グルトン / パフュートンex
評価:C
特になし。
トレーナーズ
グッズ・ポケモンのどうぐ
■ともだとてちょう
評価:A⁺
Dレギュ落ちしてしまうかと思われた「ともだちてちょう」が続投。
サポートの枚数を実質的に+1枚してくれるので、対戦中にサポートを切りやすくなる他、デッキ構築の幅を広げてくれる(サポートの種類を増やしやすくなる)1枚。
トラッシュにサポートがない状況では使えず、トラッシュから0枚手札に戻す(トラッシュから回収しない)は選べないので注意。
■ネストボール
評価:A⁺
レギュ落ちする「クイックボール」とちがい、ノーコストでポケモンを展開できるのが強み。ただし、「ネオラントV」の様な手札から出したときに特性が発動するタイプのポケモンと相性が悪い。
■岩のむねあて
評価:A
30ダメージ軽減はかなり強い。闘タイプならHPアップ系よりも優先して入れたい。
■学習装置
評価:
■まけんきハチマキ
評価:S
巻き返しカード。
+30ダメージが強いのは皆様がご存じの通り。「ツツジ」と合わせて1枚は採用しておきたいカード。
サポート
■ジニア
評価:B⁻
今のところ他に選択肢がない状況。
■スター団のしたっぱ
評価:
■博士の研究
評価:S⁺
皆様ご存じ最強ドローサポート。
■ボタン
評価:S
ダメージを負ったポケモンや、ベンチで置物になっているポケモンを回収できるサポート。
たねポケモン限定ではあるものの、「チェレンの気くばり」と違い、ダメカンが無くても使えてタイプの縛りが無いのが◎。
「ミライドンex」「コライドンex」の様な優秀なたねポケモンがアタッカーなら真っ先に採用したいカード。
スタジアム・エネルギー
■ビーチコート
評価:A⁺
たねポケモンの逃げエネを軽くするカード。相手にも恩恵があるのが難点。多くのポケモンを逃げ0にできるのが強力。
今回はこの辺で。ではでは皆さま、良きポケカライフを~ノシ
← バイオレットex | 「カードリストの評価とプチ考察一覧」へ
※ポケモンカード関連の画像は ポケモンカードゲーム公式サイト「トレーナーズウェブサイト」 よりお借りしました。
スポンサーリンク