2022年2月25日(金)発売のスターターセットVSTAR「ルカリオ・ダークライ」の情報が公開されたので、評価とプチ考察を行いたいと思います。
この記事が皆さまの参考になれば幸いです。
< 評価 >
S:とても強い A:強い B:標準 C:弱い D:とても弱い
※評価は個人の主観によるものです。また、構築や今後でてくるカードによって評価が変わります。
※読みやすくするためにカードの略称を使用することがあります。ご了承ください。
「スターターセットVSTAR ルカリオ・ダークライ」評価とプチ考察
スターターセットVSTAR ルカリオ
■ルカリオV
評価:C
ワザ:クラッシュパンチは「ダブルターボエネルギー」1枚でワザを使えるのがえらい。ただし、エネ破壊の対象が特殊エネルギーのみというのが賛否。一応、特殊エネを貼らせないための牽制に使える。
下ワザはエネの縛りが緩い分、威力は控えめ。
Vスタートデッキの「ルカリオV」の方がワザが強いので、進化元にはそちらをオススメします。
■ルカリオVSTAR
評価:S⁻
ワザ:ファイティングナックルはポケモンV相手なら240ダメージ。「ダブルターボエネルギー」を使って2エネ220ダメージと考えれば弱くはない。
VSTARワザ:はどうスターは脅威の×70ダメージ!相手の場にエネルギーが5枚あるだけでVMAXをワンパンすることができる。しかも2エネで起動できるのが強力。
ポケモンV・VMAX相手ならコスパの良いVSTAR。ただし、ポケモンV以外の相手は苦手。
■ガッツのつるはし
評価:S⁺
1エネ加速 or 1枚ドロー できる強力なグッズ。
「ヤレユータン」や「スマホロトム」でデッキトップを操作する必要があるが、エネ加速先の縛りも少なく、エネ加速できなくても1ドローに繋がるのが強力。
かなりの闘タイプ強化。デッキ圧縮グッズとしても使える。
スターターセットVSTAR ダークライ
■ダークライV
評価:A⁻
130ダメージ+ねむりを付与するワザ:ダークホールがいやらしいポケモンV。
3エネ必要なのが少し重たく感じるが、「ダークパッチ」が再録されるのでまぁなんとかなる。
いざというときの時間稼ぎ要員として重宝しそう。
■ダークライVSTAR
評価:S
無色2エネで使える青天井ワザ:あくのはどうが強力で、自分の場に悪エネルギーを10枚用意すればVMAXもワンパン(330ダメージ)することができる。
場にエネルギーを貯める手段としてはアルセウス・ガラルファイヤー・ダークパッチや、ガラルマタドガスの特性:エナジーファクトリーが候補に。
トラッシュからグッズを2枚まで手札に回収できるVSTAR特性:スターアビスはかなり汎用性が高い。
「こだわりベルト」「ダークパッチ」他、トラッシュから回収したいグッズは山ほどある。今後グッズが増えれば増えるほど活躍の幅が広がる。
草弱点なので、闘弱点のムゲンダイナ・ゲンガーと組み合わせると弱点分散ができて良い。一番組ませたいガラルファイヤーはダークライと同じ草弱点。ちょっと残念。
■フーパ
評価:C
1エネのエネ加速ワザを持つ非ルールポケモン。
取られるサイドが1枚で済む利点はあるものの、まじんのてでエネ加速する暇があるならアサルトゲート(1エネ90ダメージ)で攻撃した方が強い。
下ワザも3エネ要求の割にはただの100ダメージなのが厳しめ。
■ダークパッチ
評価:S
悪タイプ専用のエネ加速グッズ。
このグッズのおかげで使いやすくなる悪タイプのポケモンは非常に多いが、一番大きいのは「ガラルファイヤーV」が後攻1ターン目から攻撃できるようになったこと。
後1から200前後のダメージが飛んでくる理不尽さをミュウにも味わってもらいましょう。
あとがき
ダークライVSTARとダークパッチの登場で、ミュウ1強環境を打破できるのか?こうご期待!!
今回はこの辺で。皆さま良きポケカライフを~ノシ
※ポケモンカード関連の画像は ポケモンカードゲーム公式サイト「トレーナーズウェブサイト」 よりお借りしました。
スポンサーリンク