こんばんは、なかなかたなかです。
久しぶりに「トゲキッスVMAX」を使いたいと思ったので、デッキを組んでみました。組んでまだ2・3回しか回していないので中途半端ですが、何かの参考になれば幸いです。
※読みやすくするためにカードの略称を使用することがあります。ご了承ください。
インテレオン型「トゲキッスVMAX」デッキ
スポンサーリンク
デッキ紹介
デッキレシピ
【デッキコード】Qggini-0lIpwx-niNgLL
ポケモン(18)/ グッズ(19)/ サポート(12)/ スタジアム(2)/ エネルギー(9)
デッキコンセプト
デッキタイプ:コントロール / 耐久
耐久&妨害札を多数採用してコントロールに寄せた「トゲキッスVMAX」デッキ。「トゲキッスVMAX」と「インテレオンライン」のサーチでカードを集めて耐久&妨害し、相手のリソースをじわじわと削りながら勝利を目指します。
採用カード紹介
カードの役割
アタッカー:トゲキッスVMAX
サブアタッカー:トゲキッスV、インテレオン
エネルギー供給:たっぷりバケツ、メロン
ポケモンサーチ:クイックボール、レベルボール、ポケモン通信、しんかのおこう
入れ替え札:ポケモンいれかえ、回収ネット
回収札:ふつうのつりざお、ともだちてちょう
ドローソース:博士の研究、マリィ、メロン
干渉札:ツールスクラッパー、リセットスタンプ、ボスの指令、ムサシとコジロウ、頂きへの雪道
カードの解説
ポケモン
■トゲキッスV・VMAX
アタッカー。3-3採用。
「トゲキッスV」… Vのままだと強くないので、速やかに進化させましょう。
「トゲキッスVMAX」… ワザ:ダイグライドは要求が無色2エネと軽く、ワザの効果で山札から好きなカードを2枚サーチ出来るのが強い。ただし、120ダメージしかでないので、パワフル無色とクイックシューターでダメージを稼いであげる必要がある。
盤面に2体立てて、きぜつしそうになったら入れ替えて「モミ」する動きが強い。逃げエネ0なのがえらい。
■メッソン / ジメレオン / インテレオン
システムポケモン。4-4-1-2採用。
「メッソン」… 後1どんどんよぶで沢山展開できるように4枚採用しました。れんげきポケモンなので、相手の「みずの塔」にタダ乗りできる。
「ジメレオン」… サイド落ちして「インテレオン」を並べられなくなるのが嫌なので4枚採用しました。「ジメレオン」に進化するとれんげきが剥がれてタダ乗りできなくなる。
「インテレオン」… 定番のうらこうさく1のクイックシューター2配分です。ダメージを稼ぎたい事と「トゲキッスVMAX」でサーチできることを考えると、うらこうさくを削ってクイックシューター3でも良いかもしれない。ただし、「ジュナイパー」がしんどくなる。
■ミュウ
ベンチ狙撃対策として1枚採用。
連ウー相手に雑に投げると超越されるので、ベンチにだすタイミングは重要。たまに打点調整でワザ:サイコパワーを使うことがある。
スポンサーリンク
トレーナーズ
■クイックボール / レベルボール / ポケモン通信 / しんかのおこう
ポケモンサーチ。3-3-2-2の10枚採用。
定番セット。特性:うらこうさくで触れるので少しだけ削っています。少し回した感じ、「クイックボール」1枚を「トゲキッスV」の現物に変えても良さそう。
「レベルボール」→「ジメレオン」ループで雑な圧縮すると、「リセットスタンプ」などの手札干渉からの復帰が厳しくなるのであまりオススメしません。
■ポケモンいれかえ / 回収ネット
入れ替え札。1-2採用。
「ポケモンいれかえ」…「トゲキッスVMAX」がにげ0なので、入れ替え札は絞りました。とはいえ、0にするのは怖いので「ポケモンいれかえ」を1枚だけ採用しました。
「回収ネット」… 疑似的な入れ替え札としてだけでなく、インテラインの再利用にも使えるため2枚採用しました。
■たっぷりバケツ
エネサーチ。1枚採用。
インテラインの特性:うらこうさくからエネルギーに触れるように、1枚だけ採用しています。
■ふつうのつりざお / ともだち手帳
トラッシュ回収札。1-1採用。
「博士の研究」による巻き込みや、一度使ったカードの再利用に使います。よく対象になるのはインテラインとボス・マチス・モミ。エネを回収することは少ないです。
■ツールスクラッパー / リセットスタンプ
干渉札。1-2採用。
「ツールスクラッパー」… 現環境は「ふうせん」や「タフネスマント」などのポケモンのどうぐに頼った構築が多いので、1枚採用しました。
「リセットスタンプ」… このデッキは打点が低くてサイドを取るのに時間が掛かる(サイドを先行されやすい)ので、相手の妨害+終盤の捲り用に2枚採用しました。
■博士の研究 / マリィ / メロン
ドローサポート。2-2-2採用。
インテラインの特性:うらこうさくで触れるので結構絞っています。本当はもっと増やしたい部分。状況に応じて使い分けられるように「博士の研究」と「マリィ」を2-2で採用していますが、どちらかに偏らせた方が強そう。
「メロン」… メロン+手貼りですぐにダイグライドが使えるようにと思って採用しましたが、噛み合いが悪いかも。インテラインが水タイプなので、水エネルギーを無理なく採用できて良いと思ったけど…要検討。
■ボスの指令 / ムサシとコジロウ
干渉サポート。2-1採用。
「ボスの指令」… 中打点デッキで裏に逃げられやすいですが、「トゲキッスVMAX」で必要な時にサーチできるので2枚で十分だと思います。
「ムサシとコジロウ」…「リセットスタンプ」と絡めて相手の動きを完全に止めるために1枚採用しました。「ムサシとコジロウ」を使うと自分の手札もなくなりますが、こちらは「トゲキッスVMAX」で手札を増やせるので問題ないと思います。デッキトップで解決されたら相手の強運をたたえましょう。
■マチスの作戦
サーチでパーツを集めやすい上に、相手にサイドを先行されやすいデッキなので1枚採用しました。マチス→モミ→メロンでダメージを負った「トゲキッスVMAX」を即起動したり、マチス→ボス→リセスタ→ムサコジで相手を縛ったりするのに使います。「ともだちてちょう」で回収できると強い。
■頂きへの雪道
スタジアム。2枚採用。
相手の特性を一方的に縛れるので2枚採用しました。「リセットスタンプ」+「ムサシとコジロウ」+「頂きへの雪道」のコンボが決まれば、余程の事がない限り、相手の動きが止まります。
■エネルギー
5-2-2の9枚採用。
「基本水エネルギー」…「メロン」とインテラインと相性が良く、「たっぷりバケツ」でサーチできるので水エネルギーを採用しました。枚数はかなりカツカツです。うらこうさく「インテレオン」が腐ってしまいますが、「巨大なカマド」と「溶接工」を採用した炎型にしても良いと思います。
「パワフル無色エネルギー」…「トゲキッスVMAX」のワザ:ダイグライドが非力なので2枚採用しました。クイックシューター込みで毎ターン160ダメージだせるようにしたい。
「キャプチャーエネルギー」… 序盤の展開をサポートするために2枚採用しました。あまり出番がなかったので、「パワフル無色エネルギー」か「トリプル加速エネルギー」に変えても良いかもしれない。
あとがき
ドータクン型だと普通だと思ったので、あえてのインテレオン型にしましたが、ぶちゃけドータクン型の方が強いと思います 笑
今回はこの辺で。ではでは、皆さま良きポケカライフを~ノシ
スポンサーリンク