3/20に第9回たみポケに参加させて頂きましたので、その反省や思ったことを記録しておきたいと思います。
スポンサーリンク
使用デッキ
デッキレシピ
【デッキコード】dfFFkk-91BqTC-kkkVff
「ガラルファイヤー」と「マニューラGX」を採用することで、ムゲンダイナVMAXデッキのエネ問題を解決しようと思って組んだデッキです。「ガラルファイヤー」の特性で場にエネが溢れるので、「ブラッキー&ダークライGX」でワンチャンを狙えるようにしています。「モミ」も採用したかったのですが調整が間に合わず…。
デッキの選択理由
闘タイプ強化や新弾ででたメタカードの影響で、ムゲンダイナを使う人が減るので、逆にメタられることはないだろうなと思いこのデッキを選びました。いちげきウーラオスはともかく、れんげきウーラオスが来たときは確実に負けるのを覚悟していました。
スポンサーリンク
各対戦
予選1回戦目
チーム戦績 ×
×ムゲンダイナVMAX 0 - 6 ○れんげきウーラオス/バシャーモ
後攻スタート。早速れんげきデッキにあたり、最初のターンに攻撃するのも忘れるくらい緊張してしまいました。その後も何も考えないまま「ムゲンダイナV」をバトル場にだしてしまい、「れんげきウーラオスVMAX」のしっぷうづきでワンパンされてしまうなど終始ダメダメでした。こちらのデッキがいつもの半分くらいしか回らなかったのもありますが、何も出来ないまま終わってしまい悔しかったです。せめて「バシャーモVMAX」1体だけでも落としたかった…。
予選2回戦目
チーム戦績 ×
×ムゲンダイナVMAX 4 - 6 ○セキタンザンVMAX
先攻スタート。デッキ回りは良好でした。途中、ムキパとストーン闘エネのついた「セキタンザンVMAX」が出てきたときに、すぐに倒すのを諦めてベンチを呼び出して先にサイドを取りきる作戦に切り替えました。しかし、実は場に悪エネが6枚と手札に「ブラッキー&ダークライGX」があったのでデッドムーンGXで倒せてた…。次の番これに気付いたときは死ぬほど落ち込みました。あそこに気付いていたら試合に勝てて、チーム戦績も○だったのに…。チームメンバーに申し訳ないことをしてしまいました。
厳しい状況におちいると、解決策を模索せずにすぐ見切りを付けて違う行動をとってしまい、見落としてしまったり、かえって状況が悪化してしまうことがよくあるので、そこは改善していきたいと思います。
予選3回戦目
チーム戦績 ○?(不戦勝)
予選3回戦目はシード枠に選ばれたため不戦勝でした。しょうがないことではあるけれど、個人的には対戦して経験を積みたかった。
予選4回戦目
チーム戦績 ×
○ムゲンダイナVMAX 6 - 3 ×MM レッドパーフェクション
相性有利でこちらの動きを一方的に押し付けていくことが出来ましたが、相手の方のプレイングがかなり上手くて、いつ盤面がひっくり返されてもおかしくないなとヒヤヒヤさせられる対戦でした。デッキを全然使いきれていない事と対戦経験の少なさを実感させられる対戦でした。
予選5回戦目
チーム戦績 ×
×ムゲンダイナVMAX 0 - 6 三神ザシアン
先攻スタート。お相手が「ザシアンV」スタートだったので、先2で220ダメージ以上を出せれば試合展開がかなり有利になる!と意気込んでいたのですが、デッキが全然回らず。先4でポケモンがベンチに3匹も並ばなかった時点で諦めました。
クイックボール3枚がサイド落ちしていて、乾いた笑いが出ました。
感想
当初の予想通りMMと三神ザシアンが多かったので、デッキ選出自体は悪くなかったです。ただプレイングが…。プレイング良ければ勝てた試合も多かったハズ。普段対戦しない人との対戦は凄く勉強になりました。まだまだ自分達は弱いんだと身に沁みました!!出直してきます!
最後になりましたが、皆さま大会お疲れさまでした。対戦してくれたチームの方々と大会運営の方々、本当にありがとうございました!近いうちにまた参加したいと思いますので、その時は宜しくお願いします。
スポンサーリンク