スターバースの目玉として「アルセウスVSTAR」と一緒に紹介された「リザードンVSTAR」のデッキを組んでみました。
この記事が皆さまの参考になれば幸いです。
※読みやすくするためにカードの略称を使用することがあります。ご了承ください。
「リザードンVSTAR & エンテイV」デッキ
デッキ紹介
デッキレシピ
【デッキコード】84cxc4-9y3Mfc-84D88x
ポケモン(17)/ グッズ(15)/ サポート(12)/ スタジアム(4)/ エネルギー(12)
たねポケモン(12)… マリガン率 約19%
アタッカー:リザードンVSTAR、エンテイV
サブアタッカー:リザードンV、ファイヤー
エネルギー供給:キバナ、マグマの滝壺
ポケモンサーチ:クイックボール、ハイパーボール、しんかのおこう、キャプチャーエネルギー
入れ替え札:ポケモンいれかえ、あなぬけのヒモ、ふうせん
ドローソース:チラチーノ、クロバットV、博士の研究、マリィ
干渉札:あなぬけのヒモ、ボスの指令
デッキコンセプト
デッキタイプ:ミッドレンジ
序盤は「エンテイV」で戦いながら場を整え、中盤以降は育てた「リザードンVSTAR」で戦い、サイド2-2-2を押し付けていくデッキ。
エネ加速には「マグマの滝壺」と「キバナ」。システムには滝壺と相性が良い「チラチーノ」を採用。
採用カード紹介
ポケモン
■リザードンV・VSTAR
アタッカー:2-2
「リザードンV」… ワザがエネ要求の割に強くないので、さっさとVSTAR進化に進化させたい。
相手のどうぐをトラッシュできるワザ:やきつくすがたまに活躍するかも。
「リザードンVSTAR」… 微妙にワンパンされづらいHPラインに、倒されてもサイドが2枚で済むのが強力なポケモン。
ただし、進化とエネ貼りに時間が掛かるので、序盤はエンテイで立ち回ります。
ワザ:ばくれつファイヤーは滝壺+手貼り+キバナで即起動可能。
VSTARワザ:スターブレイズは4エネ320ダメージ。こだわりベルトを持たせれば、全てのVMAXをワンパンすることができます。
■エンテイV
アタッカー:4
序・中盤のアタッカー。リザードンVSTARの準備が整うまでの繋ぎ役。
特性:しゅんそくによる1ドローと、2エネで最大220ダメージ出せるワザ:バーニングロンドが強力。手札次第では後1からワザを使う事ができます。
エンテイスタートの確率を上げるために4枚採用。
■ファイヤー
アタッカー:1
非ルールの1エネアタッカー。マグマの滝壺を使って、手貼り無しで90ダメージだせるのがえらい。
手貼りを他のアタッカーに回したい場合や、間にサイド1枚を挟みたい時に便利。
<主なダメージプラン>
バーニングロンド 160~200 + 90 = 250~290 タフネスV・VSTAR
バーニングロンド 220 + 90 = 310 おまもりVSTAR・VMAX
ばくれつファイヤー 230 + 90 =320 VMAX
スターブレイズ 320 VMAX
こだわりベルト +30ダメージ
■チラーミィ / チラチーノ
ドローソース:3-3
特性:やりくりが滝壺と相性が良いので採用しました。
進化元にスターバースで登場した「チラーミィ」を採用することで、チラーミィスタートしてもそれなりに強い動き(エネ1枚でポケモン2匹展開)を取る事が出来ます。
■クロバットV
ドローソース:1
序盤・終盤の要求が多い場面で山札を引きにいくために1枚だけ採用。
■ネオラントV
サポートサーチ:1
ボール系からボス・キバナに触れるように1枚採用しました。
スポンサーリンク
トレーナーズ
■クイックボール / ハイパーボール / しんかのおこう
ポケモンサーチ:4-3-3
「クロバットV」の採用と炎エネルギーのトラッシュ手段として、クイボとハイボが多めの配分となっています。
進化ポケモンのVSTARとチラチーノを並べやすくするため、おこうも合わせて採用しています。
■ポケモンいれかえ / あなぬけのヒモ / ふうせん
入れ替えグッズ:1-1-1
入れ替え手段は枠の都合で3枚だけです。
アタッカーに「こだわりベルト」を持たせたいので、「ふうせん」は最低限の採用。
■こだわりベルト
ダメージ増強グッズ:2
ポケモンVへ与えるダメージが+30される強力などうぐ。これ1枚でワンパン要求値が大幅に下がる。
■博士の研究 / マリィ
ドローサポート:4-3
ドロサポは合わせて7枚の採用です。手札干渉手段がないので、マリィは必須。
ネオラントを採用しているので、ドロサポは1・2枚削っても良い。
■ボスの指令
ベンチ呼び出しサポート:3
サイド2-2-2の楽なプランをとるため、1試合に2回使いたいので3枚採用。
■キバナ
巻き返しサポート:2
バトル場が倒された次の番の巻き返しに使えるサポート。微妙にエネが重い「リザードンVSTAR」と相性が良い。
滝壺+手貼り+キバナでVSTARの即起動が可能。
■マグマの滝壺
エネ加速スタジアム:4
滝壺がないとエネルギーの供給が間に合わないので、上限まで採用しました。
ベンチにしかエネ加速できないので注意。
■基本炎エネルギー / キャプチャーエネルギー
エネルギー:8-4
「キャプチャーエネルギー」… アタッカーが無色エネルギーに対応しているので採用しました。ポケモンの展開が少し楽になります。
採用候補カード
■マナフィ
ベンチバリア要員。ベンチ攻撃が流行ればデッキに入れたい。
■ワタシラガV
特性:ハッピーマッチでトラッシュからサポートを回収できるポケモン。
ネオラントの方が使い勝手が良いが、チラチーノの特性と相性が良いのはワタシラガ。
■ツールスクラッパー / ツールジャマー
ポケモンのどうぐの除去・無効化グッズ。
ベルト・ふうせん・マントなどのどうぐを重く見る場合に採用したい。
■タフネスマント / 大きなおまもり / ヒート炎エネルギー
アタッカー陣の場持ちを良くしてくれるカード。
攻めよりも守り寄りの構築にしたい場合に採用したい。
あとがき
水タイプのはくばが苦手ですが、それ以外のデッキには5分に戦えるデッキではないでしょうか?
今回はこの辺で。ではでは、皆さま良きポケカライフを~ノシ
※ポケモンカード関連の画像は ポケモンカードゲーム公式サイト「トレーナーズウェブサイト」 よりお借りしました。
スポンサーリンク